この記事は特定銘柄に言及していますが、売買を推奨するものではありません。くれぐれも投資は自己判断でお願いいたします。
下記記事の続きです。
アスカネットの日足チャートが、ヨコヨコながら移動平均線の上に出たので買い増しを決意しました。赤丸のところです。前日、日足のチャートを見て、5日移動平均線のあたりの978円で注文して、できたんですが……。
買った後、ご覧の通り一気に965円まで下がりました……。気落ちしながら放置していたんですが、後場13時15分頃に、急にプラ転してびっくりしました。
前場の急落後と、後場の急騰直前の出来高の動きが、以前書いたタカトリの急騰前の動きに似ている気がしました。デコボコしてなくて前日と比べても平たんな時間が長いというか……。
急騰の理由はよくわかりません。1010円まで伸びて、その後前日比+1円の987円で終わってしまいましたし。
場中でTwitter検索したら、この動画の情報が流れてきていました。↓アスカネットの3Ⅾプレートについてのプロモーション動画です。
最初に見つけたのは英語版↓
11月1日の10時半ごろ投稿された模様*1
引け後にTwitterでみつけた日本語版。(アップ時間は英語版と同時なのかもしれません)
さまざまな用途に使える事、基本的な原理などがPRされています。音楽も映像もなかなか素敵なので、この銘柄に興味はなくても、一つの動画としてご覧になってください。
それに加え、引け後にはこのような発表がありました。
投資先が自己株式の取得をすると、一株あたりの価値が上がると言われていますので、こっちの情報が洩れていて、後場の急騰をもたらしたのかもしれません。
参考にしたサイト↓
5日間の流れで見るとこんな感じですね。
赤い丸がカイを入れたところです。
再度日足3ヵ月で見るとこんな感じ。(拡大して見ると、25日の髭の付け根に赤ポチがついていたり、10月31日と11月1日の間になぜか赤丸がありますが、多分これが5分足でつけたカイの赤丸の反映だと思います。)
じわじわ上がってきそうなチャートにも見えますが、翌日下がるのでした。(この記事を書いているのは11月3日です)
そしてタカトリは前日比575円も上がりましたが、私は前日10月31日に売ってしまっていたのでした……。
ここまでお読みいただきありがとうございました。よろしければクリックお願いいたします。
*1:今の時間から〇時間前という表記から逆算したので間違ってるかも。