この記事は特定銘柄に言及していますが、売買を推奨するものではありません。くれぐれも投資は自己判断でお願いいたします。
この記事二つの続きです。
上記の続きでもあります。
ポジポジ病はケル買いにかぎらないのです。10日の夜、ダウ上昇を受けてやはりケルと同様に、5日線を基準にして、こちらは少し下の986円にして買い注文を出していました。しかし、ケルとは逆に、寄り付きから上昇を続けており、確認した時には1000円を越えていました。
慌てて1004円で買い注文を入れ、成立したのですが、「なぜ日足の5日線を基準にしなかった?」と自分に聞きたいです。株価はご覧のように次第に下がっていき、1000円を割りました。5日線ちょうどの993円は寄り付き前後の揺れでタッチしていたので無理だったかもしれませんが、せめて996円にしていれば刺さったのに……。11日に刺さらなくても月曜日にもっと下がるかもしれないのに……。
日足チャートです。よく見ると最右端のヒゲに、小さなピンクの点があることがわかるでしょう。……また上髭で買ってしまいました……。やはり狙って買わないと、せめて移動平均線基準で買わないと、いいカイ入れはできないのですね。
5分足を5日間で見るとこんな感じ↑。9日に上げて10日に下げた分を11日に取り戻した感じですが、油断はできない感じですね。
再び日足です。これで見ると5日線が少し上向きになっており、月曜日あたり上がれば、中期線が長期線を上回り、ささやかながらパーフェクトオーダーが成立するような気もしますがどうなのでしょう。
アスカネットと言えば、株投資的な材料としては、エアリアルイメージング事業になるんですが、ポツポツ実用化、もしくは採用前の実用化テスト段階に入っている関係があって、今年中には何か大きな発表があるのでは、とTwitterで見かけた記憶もあり、期待することをやめられません。(あくまで私の記憶が元です。投資は自己判断で行いましょう。)
銘柄に惚れるな……というのは分かっているのですが。
では。
ここまでお読みいただきありがとうございました。よろしければクリックお願いいたします。