この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。株式取引の方法論に関してもあくまで私の感慨というか感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。
と
gonstock.hatenablog.com
のアクセス数がすごくてビックリしています。
これらの記事だけのアクセス数ではないのでしょうが、25日に40、26日にも24PVを達成しました。(普段は1日10pVぐらい)
スマホモードで見られるランキングも、「新・幕末史」の記事がなくなり、すべて株式関連のものになりました。
この前の日経の暴落に伴う、一過性のものなのか、それとも私が株ブロガーとして認められつつあるのか、とにもかくにも深く御礼申し上げます。
さて、今回のダブルインバース取引における私の敗因ですが、「恒大破産のニュースに期待しすぎた」のと、「日経225の週足、月足をカイをいれる前に見なかった」ことがあります。
恒大に関しては今回の記事では省いて、日経の月足、週足のこと。
日経ダブルインバース・インデックスは、日経225の上げ下げと逆になりますから、日経のチャートを見て値動きを私は考えています。
日経225日足チャート 8月25日まで
上記チャートを見ると、18日頃には一番下の移動平均線を下回り、そこでチャートが動いています。
ここからもっと下もあり得そうなチャートですが、月足を見るとそうも言えません。
日経225月足チャート 8月25日まで
これを見ると、16日頃のさげでも、一番上の平均線を少しだけ下回った程度に見えます。
つまり、18日時点では、ここで下げどまる可能性もあったのです。あまりカイをいれるべきところではなかったのに入れてしまいました。
さらにここにはのせませんが、週足チャートもパーフェクトオーダーで、まだここから下がると見るには判断が甘かったといえます。
結局21日からは、下げへの反発か日経225は上昇し、5日線で跳ね返されるという読みが外れたため、一番下がった24日にポジション解除しました。翌25日に、前夜のアメリカ高官の高金利支持?発言によってか、日経は再度大幅安になりましたが、それでも私の買値の251円を上回って終わりにはなりませんでした。
来週からの値動きは分かりませんが、とにもかくにも上位足を見て、下げ止まり、上げ止まり予想をするのは大事だということです。
買う前に週足月足見る、大事(当たり前のことですが……)
さて、話変わってこのブログ、前回大変好評をいただいておいて心苦しいですが、都合によりしばらく休みます。
全く投稿がないか、週1か隔週程度になるかは不明ですが、しょっちゅうは、投稿できません。
10月になれば戻ってこれると思います。
よろしくお願いいたします。
では。
【各種ランキングに参加しております。よろしければクリックお願いします。】
はてなブログランキング